
現代(いま)を生きる人々の
心を満たす「美」の創造

明治以前、日本に美術(ファインアート)という概念はありませんでした。日本の「美」は実用性を伴ったものであり、美術と工芸を総合したものでした。日本の仏教美術はそのような「美」の代表的なものであり、国宝や文化財の多くが仏教美術であることはそのことを物語っています。日本のアートの多くは、仏教文化に培われながら伝統工芸の技術を用いて創り出されてきたものなのです。



Art Products

京仏具製造の技術とノウハウをいかし、京仏具四人会がプロデュースしたアート作品の数々。インテリア空間にやすらぎを与える装飾品から、実用性を兼ね備えたデザイナーズプロダクトまで、京仏具づくりの技術とノウハウが活かされています。